皆さんこんにちは
インターゴルフ工房です
最近あまり聞かないVATIC GOLFですが…
ドライバーからフェアウェイウッド、ユーティリティー
まで性能面では全く劣ってる訳ではありません
ただ…工房目線で話をすると…微調整が出来るメリット
がある反面、そこをピシッと合わせないと性能が発揮
されにくい一面を持っていると考えてます
逆を言うとプレーヤーに合わせて微調整をピシッと
すれば今の爆裂地クラブヘッドと肩を並べるのです
今回もスリーブ(カチャカチャ)が無いタイプの
VTC-D-A001をフィッティングしました
ウエイトのバリエーションが豊富なのと…
その位置によって弾道も振りやすさも変わるので
プレーヤーの感覚とスカイトラックのデータとを
重ね合わせて重さとポジションを変えてます
スリーブ付きのTYPE-Cも有りますが…
FIXタイプのこちらTYPE-Aの方が…
曲がりに強い直進性の高い弾道になると思います
スイングがまだ定まっていないプレーヤーには…
TYPE-Cをスイングが決まってる方にはTYPE-Aが
合うと思います
当店には、爆飛びヘッドが数多く試打としてあるの
ですが…長さとバランスを決めた後に微調整で
弾道やスピン量を変更出来るヘッドの中から…
最終的にVATICがチョイスされました
個人的には…特にフェアウェイウッドとユーティリティ
の出来が良くて飛距離と方向性はピカイチだと
思います
ただ…そのプレーヤーに合わせてウエイトのバランスと
ポジションをしっかり見定めて組まないと…
ただ…難しくて飛ばない…と誤評価されやすいヘッド
とも思います…
特にハードヒッターには、持ち前の低スピンが功を奏し
最適な弾道と最高の飛距離を醸し出します
当店ではウエイトの微調整もバッチリ打ち込んで…
熟知していますのでお任せ下さい
明日の定休日は、待望のMINERVA VALIENTEを
コーステストして来ま〜す
でわまた