皆さんこんにちは
インターゴルフ工房です
今日はコラム的な投稿を
プロのクラフトマンなら分かってる事
なんですが…
シャフトの特性を知らないとちゃんとした
クラブが出来上がりません…
例えば…今流行りの…
フジクラシャフトTRAVIL
このシャフトはスチールの感覚に
近づけていながら拾う感覚を
持ち合わせています
しかし…カーボンシャフトを
スチールより長めに組み上げて
スーッと振る方にはとなります。
一般的な重量のアイアンヘッドに
組み付けるとバランスが出過ぎる為…
ほぼスチールと同じ長さでしか組めません
スチールよりも0.5長い一般的な
カーボンシャフトの組み付けにするには
ヘッド重量を下げてオーダーしたヘッドで
しかバランスが合いません…
それを無視して長さを合わせて組むと…
バランスがD-4以上出てしまいます…
重いし…しなりすぎるし…振れません
なのでこのTRAVILをお勧めする人は…
カーボンシャフトでもスチールシャフト並みの
短めの長さでバランスも少し重めにして
振りたいゴルファーにピッタリなんです
逆にグラファイトデザインの
RAUNE は…
スチールよりも長く出来るカーボンシャフトの
特性を活かしてバランスも軽くして長めに組み
スーッと振りたい人にも…
短めにしてバランスも出してビシッと
振りたい人にも使えます
この様に…バランスが出やすいシャフト…
バランスが出にくいシャフト…
色々ある事も知っておくと自分の
クラブのシャフト選びにも活きるのかなと
思います
先の…TRAVIL はバランス重視で
スチール並みに短く組み付けて
スチールを上回る高弾道を得るのが
このシャフトのメリットだと思います
イメージは女子プロ使用率が高いので
柔らかイメージのフジクラですが…
このTRAVILは硬派ですね〜
その次がKBSのTGI&TourADシリーズ
とMCI BLACKシリーズ…
続いてPGI&RAUNEと来て…
MCIが来て…KBS MAX GRAPHITEと
続いて行く様な気がします
ウッド用のシャフトも含め…
最近のカーボンシャフトは…
本当に良いですよね
女子プロの飛距離もどんどん
伸びてきてますからね〜
話を戻すと…
自分はどのくらいの長さで組みたいか
どの様なスイングで打ちたいか…
それによってもシャフト選びが
変わるというお話でした〜
15日は午前中フィッティングで
開けますが…明日から実質の
お盆休みに入ります
18日金曜日から通常通りの営業に
なりますので宜しくお願い致します
でわまた〜